旅行に行く日が雨…そんな時の対策は?!服装や靴など。雨の日の楽しみ方も!!

f:id:ryokou-blog:20191108200734j:plain
皆さんこんにちは。

今回は旅行に行く際、天候不良で雨が降ってきた場合や事前に天気予報で分かっている場合、どのように対策するかの記事になります。

 

旅行先で、「あっ忘れた!!」とならないように、事前にチェックしておくと良さそうです。結論から言うと、対策としては、服装や靴などの身なりを整える事や、折りたたみ傘などの装備を整える事が重要です。

 

雨が降る予報の場合の楽しみ方なども書いていくので、もし良かったら参考にしてみてください。

 

【目次】

 具体的な旅行の雨具は?!

旅行は天気が良い時は良いのですがいつもいいとは限りません。

そんな時に必要になるのが雨具です!!

 

代表的な物は「折りたたみ傘」や「カッパ」ですが、やはり旅行前に雨の予報が無い限りは持ち物に詰める人はあまりいないのではないでしょうか?

 

それにもしもの時は、コンビニで買えば良いという意見も出てきそうです。

しかし、注意しなければいけないのは、そこは「観光地」だという事。

少なからず、定価よりも少し高めの設定をしてくることは間違いないでしょう。

 

私も、ホテルでリフレッシュして、次の日が嵐のような雨の場合があり、その時近場にコンビニは無く、ホテルにあった「おみやげ用の傘」を1500円で購入した事があります。

 

その時に感じたのは、「バカらしい…こんなものにお金をかけてしまった。」でした。

そんな思いをしない為にも、いつでも悪天候に対応できるよう、雨具を鞄に詰めておきましょうね。

 

雨の旅行で履いていく靴はどんなものが良いのか?!

旅行は、観光などでかなり動き回る事が想像できると思います。

基本的には安定したスニーカーがベストです。神社などで御朱印めぐりをする旅行の場合、神社の敷地は足場が安定しないことが多くあります。

 

また、雨が降った際は、撥水スプレーが活躍します。

たとえ晴れの予報だとしても、スプレーしておくことで、急な雨の天候に対応する事が出来ます。

 

撥水スプレーを現地で調達したとしても基本的には買いに行っている間に靴が濡れて、中まで浸み込んでしまいます。先手で動くと良いかもしれませんね。

 

一番理想な靴の対策は「撥水性のあるスニーカー」を履いていく事です。

 

雨の日を逆に楽しむコツ!

基本的に旅行のプランを練る際、雨の日を狙って計画を立てる方は本当にまれだと思います。まあ一部はいるのかもしれませんが…。

だからこそ、急な雨で嫌な気分になったり、こんなはずじゃなかったと嘆くことが多くなります。

 

まず一番大事な事は…

「事前に雨が降っても楽しめる所を調べておくこと」

これに尽きます。晴れプランと雨プランを考えておくと良いかもしれませんね。

 

具体的には…

  1. 博物館
  2. 美術館
  3. 水族館
  4. スーパー銭
  5. スパ
  6. カラオケ
  7. ボーリング
  8. アウトレット

などが代表的なスポットかと思います。

屋内で楽しめるスポットを固めておき計画を立てると、雨プランの出来上がりです。

 

逆に、晴れプランは自然を満喫できるような、屋外のスポットで固めると良さそうです。具体的には…

  1. 川や海など自然のスポット
  2. 遊園地
  3. 展望台
  4. 神社めぐり

二つのプランを持っていれば何があっても怖くないのが良いですよね。安心です。

 

しかし、さらに最強なプランもあるんです!!

上記で挙げたのは、晴れか雨かのプランですよね。

それでは、台風などの一歩も外に出られない場合はどうすればいいか。

 

旅行のプランは三日前に決めるわけにいきません。

それこそ、最低でも一カ月前位に決める事が多いと思います。

台風が来ることなんて予想できないですよね。台風が反れるかもしれないし直撃かもしれない。そんな時でも対応できるプランは……それは…

 

「施設が充実したホテル」を選ぶこと!

 

具体的には、ホテルから一歩も出なくても、全てが施設内で完結しているホテルの事を言います。プールやジムが併設していたりウォータスライダーやプールなどの温泉テーマパーク付きのホテルもあります。

 

水族館や美術館が併設されているホテルもありますし、ホテルの入口とショッピングモールが屋根のある通路で繋がっているホテルもあります。

ショッピングモールならゲームセンターや映画館などがあるので、楽しめる事間違いありません。

 

あとがき

せっかくの旅行ですから万全の準備をして後悔のない旅にしたいですよね。

そうするためにもしっかり準備を怠らないようにしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。